子供用地球儀特集です。実際に人気があるものを並べています。子供用の地球儀って、見ていても楽しいから、子供も結構くるくる回すそうです。今は全回転式なんてのもありますね。
それ以上に子供用におすすめなのが、しゃべるタイプの地球儀です。これならば、字を知らない段階でも大丈夫。私の会社の子は、普通、小学校入学のタイミングで地球儀を買う親が多いけど、ゲームに興味が出る前がいい、つまりカタカナを覚える頃が丁度いいとのこと。
カタカナを読んでくれるので、カタカナを覚えるのにもいいし、地理感覚が付くのもいいという感じ。初めて学ぶものって、ものすごくよく覚えている物らしいのです。みなさんも、初めての○○ってよく覚えていませんか?
私は初めての顕微鏡、望遠鏡、九九のテスト、そういうのを意外と覚えています。ですが地球儀は覚えていません。なんか印象に残らなかったんでしょうねぇ・・・・・・。
でも、しゃべる地球儀をもしも持っていたら、絶対に忘れないと思うんですよ。インパクトの強さも強力です。地球儀でさえ、大きくなってから家で見ると、自分の両親はこんなものまで買っておいてくれたんだなあって思います。期待に答えられなくてごめんねとも。でも、そういう積み重ねが、親への感謝につながるのは確かです。
中学高校時代、親と疎遠になりますよね? でもね、こうやってせっせと、子供のためになる教育道具をかっておくと、子供は社会人になったとき絶対に戻ってきますよ。と、25才の私が申しております。
というわけで、お子さんが幼稚園に入ったら、しゃべるタイプの子供用地球儀をゲットです!
.
PR